
・アニメが見放題のおすすめ動画配信サービスが知りたい
・正直たくさんありすぎてどこが良いのか分からないよね
・自分に合ったサービスを選びたいな
みなさんは『アニメが好き』ですか?
鬼滅の刃や呪術廻戦といった話題の大人気アニメから懐かしの名作アニメ、流行りの異世界転生ものまで、本当に多くのアニメ作品がありますよね。
近年では月額定額(サブスクリプション)制の動画配信サービスが普及したおかげで、レンタルビデオショップに足を運ばずとも自宅で気軽にアニメが観られる便利な時代になりました。
とはいえ最近では動画配信サービスの種類もたくさんありすぎて、
こんな悩みを抱えている方もたくさんいると思います。
そこで今回の記事では、2014年頃から実際に動画配信サービス(VOD=ビデオ・オンデマンド)を10社以上利用してきた私が、みなさんの目的に合ったアニメ見放題サービスを選ぶときのポイントを解説&紹介していきます!
アニメ見放題サービスの選び方/得するコツ


アニメ見放題サービスの選び方、得するコツは以下のとおりです↓
・アニメ見放題サービスは『付加価値』で選ぶ
・無料体験は1つずつ申し込む
アニメ見放題サービスは『付加価値』で選ぶ
結論から言うと、アニメ見放題サービスを選ぶ際に迷ったらAmazonプライムビデオかdアニメストア、もしくはその両方のうちのどれかを選んでおけば間違いないです。
両方合わせても月額1,000円以下で利用できるため負担が少なく、コスパも最強です◎
ただ全員にとってそれが正解かというと少し違って、この2つの動画配信サービスの400~500円前後を基準として考えた上で、『付加価値で選ぶ』という選択をするのがおすすめとなります。
この付加価値にあたる部分は、今回の記事でご紹介する各動画配信サービスの『こういう人にオススメ!』の欄で取り上げているので、ぜひそれぞれの特徴や付加価値を照らし合わせながらご自身に合ったサービスを選んでいただければ幸いです。
無料体験は1つずつ申し込む
アニメ見放題サービスで得するコツは、無料体験は1つずつ申し込むこと。
なぜなら無料体験の期間をずらすことで、今回ご紹介するアニメ見放題サービスであれば、合計で(最大)4ヶ月間も無料でアニメが見放題になるからです。
また、もしすでに今登録しているアニメ見放題サービスがあって月額料金を払っている場合なら、そちらを一度解約して無料体験のあるアニメ見放題サービスで代用するのもありですね。
各アニメ見放題サービスをひと通り無料で試し終えた後、自分の目的と合ったサービスであれば引き続き利用するのも良いですし、もし合わない場合でも他のサービスで合うものがあればそちらをあらためて契約するのが良いでしょう。
アニメ見放題サービスで失敗しないコツ


アニメ見放題サービスを利用する上で、失敗しないコツは以下のとおりです↓
・無料お試し期間中に「2~3作品」観る
・同時に3つ以上の動画見放題サービスに登録しない
無料お試し期間中にアニメを「2~3作品」観る
アニメ見放題サービスの無料体験を利用する場合、「無料期間中になるべく多くの作品を観なければ…!」と意気込んだり、自由に使える時間が多いタイミングを見計らうあまりに、ずっと登録しないまま月日が過ぎたという経験はありませんか?
たしかにいざ無料体験に登録はしてみたものの、ほとんどアニメを観ないまま無料期間が終わってしまったらもったいない気がしますよね。
そこで失敗しないコツのひとつめは、無料お試し期間中に「2~3作品」観るというゆるめの目標を設定してみることです。目安として、アニメ見放題サービスの無料体験が1ヶ月のサービスなら3作品、2週間のサービスなら2作品がいいですね。
とりあえずそれだけ観れれば無料体験を終えたときの満足度が高まりますし、仮に4作品以上観れる場合にはボーナスステージのような感覚になれるので、どちらにしても無料お試しの満足度は高くなります。
アニメが目当てで利用登録した場合でも、作品リストを眺めているときに気になった作品があれば、映画でもドラマでもバラエティーでも好きな作品を観てみるのがおすすめです。元々は興味がなかった作品との思わぬ出会いがあるのも動画配信サービスの魅力ですし、そこから自分の世界や興味の幅が広がっていくのも、人生における素晴らしい体験です。
同時に3つ以上のアニメ見放題サービスに登録しない
そして失敗しないコツのふたつめは、3つ以上のアニメ見放題サービスを同時期に登録しないことです。
というのも「動画見放題」という、1つのジャンルでのサブスクリプション(定額料金方式)サービスは複数登録すればするほど、払う金額に対して得られるメリットが薄くなり、コストパフォーマンスの面でも満足度が低くなってしまいます。
ただし「アニメ作品をたくさん観たい!」が目的の場合、独占配信作品なども考えると1つの動画見放題サービスだけでは補い切れない可能性もあるので、同時に登録するアニメ見放題サービスは1~2つまでに収めておくのが良いでしょう。
アニメが見放題のおすすめサブスク5選を比較&解説
おすすめのアニメ見放題サービス①:『dアニメストア』
おすすめ度 | ★★★★★ |
月額料金 | 440円(税込み) (※1) |
無料体験 | 31日間 (※2) |
作品数(アニメ) | ★★★★★ / 4,200作品以上 (※3) |
別途通信料その他レンタル料⾦等サービスによっては別料⾦が発⽣します。
(※2) 初回31⽇間無料(31⽇経過後は⾃動継続となり、その⽉から⽉額料⾦全額がかかります。)
(※3) ⾒放題対象外コンテンツがあります。
アニメが見放題の動画配信サービスの中で、もっともオススメしたいのがこの『dアニメストア』。
アニメ作品にとことん特化した動画配信サービスで、アニメ関連以外の動画を取り扱わない代わりに圧倒的な作品数と月額料金の安さを見事に両立しているのが最大の特徴です。
docomoが運営しているサービスですが、ドコモユーザー以外の人でもキャリア関係なく利用できます。
数ある動画配信サービスの中でも月額料金がかなり安いにもかかわらず、初回31日間の無料体験まであるので、アニメ見放題サービスで迷ったらdアニメストアを選んでおけば間違いないでしょう。
- アニメはたくさん観たいけど、月額料金はなるべく安く抑えたい人
- 懐かしのアニメからマイナー作品まで、幅広く楽しみたい人
- 観たいと思った作品がAmazonプライムビデオにはなかった人
- アニメ作品以外のジャンルもいろいろ楽しみたい人
- 画質の高さにものすごいこだわりがある人
- 月額料金をdポイントで支払いたい人
アニメ見放題サービスを選ぶ際の重要なポイントとして、「観たいと思った作品がきちんと観れる」のは本当に大事ですよね。私もこれまでにdアニメストアを数年以上利用してきましたが、他サービスでの独占配信以外では観れない作品と出会ったことはほとんどありません。(※有名どころだとNetflix独占配信の『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』など)
後に紹介する「dTV」にも共通する注意点なのですが、dアニメストアには日割り計算がなく月初~月末計算のため、その月のうち何日間の利用であったとしても一律で440円(税込み)かかります。 (※無料体験の31日間終了後)
また、解約手続きが完了した瞬間から(再度加入するまでは)すぐ退会扱いとなるので、有料会員から解約する場合の月末と、 無料体験の終了日に近いタイミングで解約する場合にはこのことを覚えておきましょう。 つまり1ヶ月のみ利用する予定なら、月はじめの1日に契約して月末に解約するのが一番お得ということですね。
ちなみによく似たサービスに「dアニメストア for Prime Video」と「dアニメストア ニコニコ支店」というものもあるのですが、前者はdアニメストアで取り扱っている作品の一部のみだったり、後者はニコニコ動画プレミアム会員(月額550円)にも入っていないと低画質になる場合があるなど、メリットよりもデメリットの方が気になるため、それらのメリットが明確に把握していないならこの「dアニメストア」を選んでおくのが無難でしょう。
よく似た名前の他サービスがあって若干ややこしい点と、入退会のタイミングにやや注意が必要な点以外は、コスパ最高でメリットばかりの動画配信サービスだと感じます。細かいところだと『きせかえ』という機能により、サイトの外観をアニメ作品だったり自分の好きなデザインの背景に変更できるところも楽しくてお気に入りですね。
お財布にやさしいところも魅力で、Amazonプライムの年間会員に入っていても同時に利用しやすい動画配信サービスだと思いますし、実際に私も両方利用していることが多いです。
Amazonプライムビデオは現在放送中のものや話題作の取り扱いに関しては申し分ないものの、ちょっと旬を過ぎると超大人気作品とかでも全然観れなかったりするので、プライムビデオでは足りない部分(アニメ作品限定)を補える最高の相棒だと思います。
\ 初回限定で31日間無料 /



「dアニメストア」はアニメ作品をたくさん観たいけど出費はなるべく抑えたい人におすすめの動画配信サービスだよ!
おすすめのアニメ見放題サービス②:『FODプレミアム』
おすすめ度 | ★★★★☆ |
月額料金 | 976円(税込み) |
無料体験 | 14日間 ※即時解約 |
作品数(アニメ) | ★★★☆☆ |
『FODプレミアム』はフジテレビが運営する動画配信サービスで、フジテレビ系列の番組に強いのが特徴。
アニメというよりはドラマに多いのですが、過去の名作ドラマを中心に独占配信作品が5,000タイトルの楽しめるのもいいですね。アニメ作品の独占配信もあります。
月額料金と取り扱いアニメ作品数のコスパ的には平均ラインなのですが、毎月8のつく8日、18日、28日にFODのWebサイト内にポイントゲットボタンが出現する『8の日キャンペーン』 では、何とレンタル作品で使える400×3回=1,200円分のポイントをもらうことができます。(※毎月自動でもらえる100ポイントもあり、合計で1,300円分のポイント)
- FODプレミアム独占配信作品が観たい人 (※アニメ作品もあり)
- フジテレビ系列の名作ドラマ、バラエティー番組なども楽しみたい人
- コンビニや書店などで雑誌を月に1~2冊くらい買ってる人
- とにかくアニメだけをたくさん観たい人
- 複数の端末で同時に視聴したい人
- 自宅にWi-Fi環境がない人
月額料金の支払いに使える手段は、「クレジットカード」「Amazon Pay」「iTunes決済」「楽天ペイ」とキャリア決済がありますが、キャリア決済のみ初回限定・14日間無料体験の対象外となってしまうので注意が必要です。
その他にも100誌以上の『雑誌読み放題サービス』がおまけで付いてくるので、アニメやドラマが好きでたまに雑誌の立ち読みするよっていう人にぴったりなサービスだと思います📚✨
(人によってはdアニメストアやAmazonプライムビデオより最適な動画サービスになるかも👀)
\ 初回限定!14日間の無料体験 /



「FODプレミアム」はフジテレビ系列の番組が好きな人、雑誌を月に1~2冊くらい買ってる人におすすめの動画配信サービスだよ♪
おすすめのアニメ見放題サービス③:『ABEMAプレミアム』
おすすめ度 | ★★★★☆ |
月額料金 | 960円(税込み) |
無料体験 | 14日間(※) |
作品数 | ★★★★☆ |
『ABEMAプレミアム』は、インターネットテレビ・ABEMAの有料版という立ち位置です。
ABEMAはインターネットテレビなので、生放送中の番組を登録なし&無料で楽しむことができます。ただテレビというだけあって、観たい番組をリアルタイムで観る必要がありますし、CMも入ってきます。
有料版のABEMAプレミアムではもちろんCMなし、おまけに自分の好きなタイミングでいつでも番組を視聴することができます。さらに生放送の番組だけでなく、さまざまな動画コンテンツを幅広く楽しむことが可能です。
- 声優さんが大好きな人、興味がある人
- 『ヒプノシスマイク』や『声優と夜あそび』が大好きな人
- 地上波にはなかなか観れない番組、『趣味系番組』を楽しみたい人
- とにかくアニメだけをたくさん観たい人
- 無料コンテンツ部分だけでも十分な人
- CMが入っても気にならない人
無課金&登録なしでも利用できるABEMAなのになぜ課金をするメリットがあるのか?
それはプレミアム会員限定の動画コンテンツが多数あるからです。
特に男性声優18名による音楽原作キャラクターラッププロジェクト「ヒプノシスマイク」のオリジナルバラエティー番組や、YouTubeでも人気の「声優と夜あそび」などを思い切り楽しむことができるのは、ヒプマイファン、声優ファンにとって大きなメリットですね。
他には、麻雀/格闘/釣り/将棋/HIPHOPといった、他の動画配信サービスや地上波番組ではなかなかお目にかかれない趣味番組に力を入れているところも魅力的です。ABEMAプレミアムの無料体験を利用する場合には、このあたりを中心に楽しむと満足度の高い体験ができると思います。
\ 13日以内に解約すれば完全無料 /



「ABEMAプレミアム」は声優さんに興味がある人、ヒプノシスマイクや声優と夜あそびが大好きな人におすすめの動画配信サービスだよ!
おすすめのアニメ見放題サービス④:『dTV』
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
月額料金 | 550円(税込み) |
無料体験 | 31日間 |
作品数 | ★★☆☆☆ |
『dTV』は①で紹介したdアニメストアと同じくdocomoが運営しているサービスです。こちらもdアニメストア同様、 dアカウントを発行→会員登録することで、ドコモユーザー以外の人でも問題なく利用が可能。
dアニメストアがアニメ作品にとことん特化した動画配信サービスなのに対して、このdTVは映画やドラマ、音楽ライブなど、アニメ作品以外のジャンルもいろいろ観ることできます。
ただ今回の記事で紹介する動画配信サービスの中では、取り扱っているアニメ作品の数が一番少ないところがネックになりますし、アニメ作品だけを観たいのであれば、dアニメストアの方が圧倒的におすすめですね。
- 『dポイント』を有効活用したい人
- Amazonのプライム会員ではない人
- アニメ以外のジャンル(映画・ドラマなど)を重視したい人
- とにかくアニメだけをたくさん観たい人
- Amazonプライム会員の人、他のアニメ見放題サービスを利用中の人
- 日常生活でdポイントが貯まる機会がない人
また、月額料金が近い動画配信サービスとしてAmazonプライムビデオ(=プライム会員)があるのですが、あちらには「Prime Music」という簡易版の音楽聴き放題サービスと、「Prime Reading」というお試し版の電子書籍読み放題サービスも付いています。取り扱いのアニメ作品数の差も含め、単純なコスパだけで比較してしまうとAmazonプライムビデオに軍配が上がることでしょう。
dアニメストア同様、無料体験期間終了後は日割り計算なしの月初~月末計算のため、その月のうち何日間の利用であっても一律で550円(税込み)がかかります。無料体験終了後の入退会タイミングには注意しましょう。
ここまでにデメリットや注意点を先にお伝えしたのですが、dTVの魅力的なメリットは以下のとおりです↓
特に日常生活の中でdポイントが貯まりやすい人にとってはdポイントを有効活用できるチャンスですね( ´ ▽ ` )ノ
\ 今なら31日間の無料体験が可能 /



「dTV」はdポイントを有効活用したい、Amazonプライム会員以外の人におすすめの動画配信サービスだよ♪
おすすめのアニメ見放題サービス⑤:『Amazonプライムビデオ』
おすすめ度 | ★★★★★ |
月額/年間料金 | 500円(税込み)/4,900円(税込み) |
無料体験 | 30日間 |
作品数 | ★★★☆☆ / 非公開 |
『Amazonプライムビデオ』は 映画・ドラマ・アニメ・バラエティーなどを視聴できる動画配信サービスで、Amazonプライムの会員特典のひとつです。
Amazonプライムビデオの魅力は動画を観るだけでなく、その他Amazonプライムの会員特典を年間4,900円(月408円!)、月額500円という破格の安さでほぼすべて受けることができます。すでにプライム会員になっている方も多いのではないでしょうか。
特に日頃Amazonで買い物をすることがある人なら迷わず入っておくべきサービスですし、私も数年前に無料体験を利用して加入してからは一度も解約することも迷うこともなく、ずっと年間契約で更新し続けて使い倒しています。
- Amazonの買い物で送料無料、お急ぎ便を利用したい人
- 話題のアニメをできる限り安く観たい人
- 音楽や読書もちょっとだけ楽しみたい人
- 日常生活の中でインターネットをまったく使わない人
- Amazonで買い物は絶対しないと決めている人
- Kindle Unlimited会員で、音楽はほとんど聴かない人
日本のプライム会員料金(年間4,900円)は、アメリカ(約13,600円)・イギリス(約12,400円)・ドイツ(約9,100円)・カナダ(約7,300円)・フランス(約6,500円)など、他の先進国と比べてかなり安くてお得です。
【Amazonプライムの主な会員特典】
→送料・お急ぎ便・時間帯指定が無料
→映画やアニメ、ドラマが見放題の『プライムビデオ』
→約200万曲が聴き放題の『プライムミュージック』
(※上位版は約7,500万曲が聴き放題のAmazon Music Unlimited)
→約1,200冊以上が読み放題の『プライムリーディング』
(※上位版は約200万冊以上が読み放題のKindle Unlimited)
プライム会員の数少ない欠点だと感じるのは、それひとつで動画・音楽・読み放題サービスといった複数のサブスクサービスをそれなりにカバー出来てしまうために、プライム会員ではカバーできないところがわかりづらいところ、Amazon内だけでも上位互換のサービスがあったりして、とにかくややこしいところですね。
とはいえ充実したサービス内容でありながらこの安さなので、日常生活の中でインターネットをまったく使わない人だったり、Amazonで買い物は絶対しないと決めている人以外なら満足する可能は非常に高いと思います。
個人的には「日本人なら入っておかないと損だよ!」と言いたいところなのですが、電子書籍読み放題サービスのKindle Unlimitedを利用していて音楽はほとんど聴かない人ならdアニメストアがおすすめ。
プライム会員とdアニメストアは合わせても月額1,000円以下なので、「Amazonでよく買い物をするけどアニメもたくさん観たい!」という人は両方契約するのも全然ありです(,,•ω•,,)و✧
\ 初回登録で30日間の無料体験 /
学生さんはこちら↓
\ 学生はなんと6ヶ月の無料体験&月額料金が半額 /



「Amazonプライムビデオ」はAmazonでよく買い物をする人、音楽や読書もちょっとだけ楽しみたい人におすすめのサービスだよ!
アニメが見放題のおすすめサブスク5選!比較と解説/まとめ
サービス名 | おすすめ度 | 月額料金 | 無料体験 | 作品数 |
dアニメストア | ★★★★★ | 440円 | 31日間 | ★★★★★ / 4,200作品以上 |
FODプレミアム | ★★★★☆ | 976円 | 14日間 | ★★★☆☆ |
ABEMAプレミアム | ★★★★☆ | 960円 | 14日間(※1) | ★★☆☆☆ |
dTV | ★★★☆☆ | 550円 | 31日間 | ★★☆☆☆ |
Amazonプライムビデオ | ★★★★★ | 500円(※2) | 30日間 | ★★★☆☆ / 非公開 |
(※2) 年間料金は4,900円(税込み) / Amazon Prime Studentは学生限定
今回の記事では、アニメが見放題のおすすめ動画配信サービス5選を紹介しました!
無料体験期間中に解約すれば料金は一切かからないので、いろいろ試してから自分にぴったりなアニメ見放題サービスを見つけていくのが良いですね。
自分に合ったサービスを選択することで、よりアニメ鑑賞のひとつの趣味として深く楽しめるようになりますので、今回の記事をぜひ参考にしてもらえれば嬉しいです(ง •̀ω•́)ง✧



無料体験でお得にためして、充実のアニメライフを過ごしてね!
コメント